- 2018年3月2日
おもしろ活用法 実践編
2年ほど前より、フェルデンクライス・ジャパンのかさみさんにピアノ指導をさせていただいています。 ユニークなのは、身体の使い方に特化したレッスンであること。 普段ピアノのレッスンといえば、もちろん音色や曲の解釈など音楽として心に響く表現できるかという部分に一番こだわっております。しかし良い響きを作るためには良いテクニックが必要。身体の使い方を軽視するわけにはいきません♫ 特にフェルデンクライス・ジャパンのかさみ康子さんですから、あくまでフェルデンクライス的に、体を効率よく使うというスタンスからのアプローチです。 その一風変わったレッスンをようやく撮影することができましたのでご紹介したいと思います。 スケールの外側からの動きで肘が手首と分離できない場合(ピアノあるあるですね)というのが今回のケースでした。 指や手首だけが関わるように見えるピアノ演奏ですが、実は全身を関わらせると楽であることをご理解いただけると思います。簡単ですのでお試しください! (会話が聞き取りにくいと思うので、字幕を入れてあります。字幕が見えなければ画面右下の字幕ボタンを操作して
閲覧数:80回


- 2018年3月2日
フランクのピアノ五重奏
今日はコンサートのお知らせです。 来週3月10日(土)の午後に演奏会があります。 今回はウィーン・ラズモフスキー弦楽四重奏団の皆様とのジョイントリサイタルです。 フランクのピアノクインテットは1年半ほど前に弾きました。 譜読みの段階ではなかなか理解の難しい曲に感じていたのですが、弾きこむうちにそのスケールの大きさと和声感の美しさにすっかり魅了されました。 またこの名曲を弾ける幸せ! 心の底から感謝を込めて演奏したいと思います。
閲覧数:40回

