- 2019年2月20日
骨盤を使う ということ
4月のワークショップで「骨盤」をテーマに掲げていますが、 「腰痛でも参加できますか?」というお問い合わせを数名の方から頂きました。 たしかに 骨盤を使う=腰を使う というイメージがあって ・痛みがあるとできないのではないか? ・痛みが悪化するのではないか? というご不安があるのだと思いました。 「骨盤を使う」というのは フェルデンクライス的には、少々ダイレクト過ぎる言葉なのですが、 「使う=動かす」というニュアンスとは少し違っています。 骨盤を使いましょうと言えば、きっと骨盤を動かそうとしてしまうと思いますが、 骨盤は大きなパーツですし、パワーがありますから むやみに動かすと腰痛に繋がることもあるのかもしれません。 フェルデンクライス的には、動きの本質を探るのが第一歩です。 自然で無理のない骨盤の動きを探りながら、それを演奏に結びつける方法を見つけたいと思います。 腰痛の方は、軽減の糸口が見つかるきっかけになるかもしれませんね! そんなことを願って開催いたします。 どうぞご質問はお気軽に! #ピアノ奏法 #ピアニストの体の使い方 #ピアニストの姿
閲覧数:161回
- 2019年2月2日
4月のワークショップ
先日ご案内させていただい4月のワークショップ 「カラダから考える音楽」第2弾 4月18日と19日の南大沢で開催いたします。 音楽家としてカラダの使い方に模索を続ける方はもちろん カラダの使い方って?っという方 フェルデンクライスって?という方 など、日頃から身体の動きに疑問をお持ちの方々にもお勧めいたします。 フェルデンクライスは言葉で説明が難しいスキルですが、 脳神経系と密接な関わりのあるアプローチです。 ぜひ一度奥深さを体験してみてください! 多くの方のお申込みをお待ちしています。 ワークショップのお申込みはこちらです →https://feldenkrais.jp/lesson/workshop_music1904.html #音楽家のフェルデンクライス #フェルデンクライス #音楽家の体
閲覧数:67回